DENT@MUSE(デント・ミューズ)
MENU

口臭治療|国立駅にある歯医者、DENT@MUSE(デントミューズ)

あなたの街の歯医者さん

HALITOSIS TREATMENT

口臭治療

口臭治療

皆さん、個々に体に匂いがある様に(体臭)、お口の中にも匂いがあります。
正常な匂いを生理的口臭と言い、起床直後(起床時口臭)、空腹時(飢餓口臭)、緊張時(緊張時口臭)は特に口臭は強まります。これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られるためです。しかし、歯磨きやうがいで細菌やVSCが減少し、食事や水分を積極的に補給するようにすることで唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。したがって生活習慣の改善で良くなり、治療の必要はありません。
しかし虫歯や歯周病など生理的口臭以外で他人に不快な気持ちを与える『口臭』がありますので気になる方は歯科を受診してください。最近では、マスクを長時間つけている事が多いので、マスク装着時にくしゃみをした時や運動した時などにマスクの中が臭くなったと受診される方が増えています。

このような方は
ご相談ください

  • 歯茎からよく出血する、腫れ
  • 口の中がネバネバする
  • グラグラした歯がある
  • 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる
  • 穴のあいた歯がある
  • 義歯、ブリッジ、冠などが入っている
  • 口の中が乾く
  • 人から口臭を指摘された
  • 臭いが気になって人と面と向かって話すのが不安
  • タバコを吸っている

口臭が発生する原因

  • 虫歯や歯周病によるもの

    歯周病により、お口の中の細菌が食べかすなどに含まれるタンパク質を分解する過程でガスを発生させます。その臭いがとても強烈で、『腐った玉ねぎのような臭い』と表現されます。

    虫歯で歯に穴が開いてしまったり、欠けたりすると、その部分に食べ物がはさまり細菌が繁殖することで食べかすが腐り、悪臭を放ちます。「生臭い」「ドブのような臭い」と表現されることが多いです。

  • 舌苔

    舌に付いた汚れが原因で口臭が発生します。

  • 唾液の量が少ない

    唾液には汚れや細菌を洗い流したり、細菌が増殖するのを抑える働きがあります。そのため唾液の量が少なくなると舌苔が付きやすくなります。

  • 口呼吸をしている

    日常的に人は鼻で呼吸をしています。花粉症や鼻詰まり、口で呼吸する癖のある方は口の中が乾燥してしまい唾液の循環が滞り、舌苔が付きやすくなります。

  • ストレス

    ストレスや緊張状態で交感神経が優位に立つと唾液の分泌が抑えられ、口の中が乾燥状態になってしまい口臭が発生します。

  • ホルモン

    女性の生理・妊娠時などホルモンバランス変化に伴う口臭、乳幼児期、学童期、思春期、成人期、老齢期、それぞれの年代固有の臭気(加齢臭)、民族臭もあります。

  • 全身疾患によるもの

    鼻やのどの病気・呼吸器系の病気・消化器系の病気・糖尿病・肝臓疾患などが原因で口臭が起こることもあります。

当院で行う口臭治療

口臭の多くが、お口の中に原因があり、虫歯や歯周病、プラークや歯石、舌の汚れ、入れ歯の清掃不良が挙げられます。
当院では、数回に分けて、お口の中の歯と歯の隙間や歯茎の中まで徹底的にきれいにクリーニングをします。また、クリーニングした後はお家でもできるホームケアとして、当院が推奨している「ポイックホームケア」をご使用いただき、虫歯・歯周病予防をして頂きます。これにより、口臭が改善される方がほとんどです。

※口臭が改善されない場合は、多摩総合医療センターをご紹介させていただきます。

ポイックホームケアについて詳しくはこちら

口臭治療の流れ

  1. レントゲン撮影・検査

    初診時にレントゲン撮影・検査をし、現在のお口の中の状態を確認します。

  2. クリーニング・歯磨き指導

    お口全体をクリーニングし、歯磨き指導をします。

  3. 治療

    虫歯や歯周病があれば治療いたします。

  4. 治療後の確認

    虫歯や歯周病、口臭が改善したかをチェックします。

  5. 定期健診

    4~6か月おきに定期健診しお口の状態を確認します。

口臭の予防方法

  • 正しい歯磨き

    キレイに歯が磨けるコツは、磨き残しが無いようにする事です。
    特に磨く順番などには決まりはありませんが、例えば、左下の奥歯の表面からスタートしたら、下の前歯→右下の奥歯の表面→右下の奥歯の裏側→下の前歯の裏側→左下の奥歯の裏側というように順番を決めて磨くのが良いと思います。
    歯と歯の間や歯と歯茎の境目は「ゴシゴシ」と力を入れず、「シャカシャカ」と軽い力、歯茎が気持ち良いと感じる圧力で重点的に磨くと良いでしょう。

  • 口呼吸でなく
    鼻呼吸を意識する

    日常的に人は鼻で呼吸をしています。花粉症や鼻詰まり、口で呼吸する癖のある方は口の中が乾燥してしまい唾液の循環が滞り、口の中が唾液で洗い流せなくなり舌苔が付きやすくなります。鼻呼吸を意識して、お口の中の乾燥を防ぎましょう。

  • 歯医者や歯周病がないか
    定期検診をしっかりと行う

    口臭の多くが口の中に原因があり、虫歯や歯周病、プラークや歯石、舌の汚れ、入れ歯の清掃不良が挙げられます。
    定期的にお口の中のチェックとお掃除(スケーリング)で口臭を防ぎましょう。

口臭治療で
よくある質問

口臭治療はまず歯医者に行ったほうがいいのでしょうか?
口臭の多くが口の中に原因があり、虫歯や歯周病、プラークや歯石、舌の汚れ、入れ歯の清掃不良が挙げられますが、鼻やのどの病気・呼吸器系の病気・消化器系の病気・糖尿病・肝臓疾患などが原因で口臭が起こることもあります。まずは、歯科を受診されるのが良いと思います。
治療をしてすぐに口臭がなくなりますか?
口臭の原因が、虫歯や歯周病などのお口の汚れが原因である場合はお掃除や虫歯の治療をすれば、口臭の原因が無くなりますので、すぐに効果があります。
自分の口臭を確かめる方法はありますか?
1.舌の上や歯と歯茎の溝部分などを指で触ってみて、付いた唾液の臭いを嗅ぐ。
2.コップやビニール袋に息を入れてチェックする。
3.市販の口臭チェッカーを使うなどチェック方法はありますが、最近は長時間マスクを装着しているので、自分の口臭に気が付く方が多くいます。
朝起きてからの口臭が気になります、どう対策したらいいでしょうか?
朝起きた直後は「生理的口臭」と言って、就寝中に唾液の量が少なくなり細菌が繁殖しやすい状態になっているため口臭があります。朝起きたらうがいや歯磨きをしてお口の中を刺激し唾液が出てくれば解消しますので、日常の口臭とは区別してください。
銀歯かセラミックによって口臭が変わると聞きましたが本当ですか?
銀歯はセラミックと比べると汚れが付きやすい素材となりますが、そのため、口臭が発生しやすいと考えられます。
しかし、天然の歯でもセラミックでも、磨き残しがあった場合には当然ですが口臭が出ます。
口臭にはコンクールFがいいと聞いたのですが、他に口臭に効く薬はありますか?
コンクールFの成分、クロルヘキシジンがお口の中の細菌を除菌することで、口臭予防となります。
当院では、「ポイックホームケア」推奨しております。純水と塩を電気分解して生成された安心・安全な「タンパク分型除菌水」によりお口の中のタンパク汚れを分解し、歯周病菌や虫歯菌を除菌しお口の中を清潔に保つことが出来ます。薬品を使わないのが特徴です。