DENT@MUSE(デント・ミューズ)
MENU

予防歯科|国立駅にある歯医者、DENT@MUSE(デントミューズ)

あなたの街の歯医者さん

PREVENTIVE DENTISTRY

予防歯科

予防歯科とは

予防歯科とは虫歯になってから治療を行うのではなく「虫歯になる前に予防する」という考え方です。

予防歯科とは

そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアの両方を行うことが大切です。
セルフケアだけでは、歯垢や歯石など虫歯の原因となるものを完全に取り除き切ることはできません。
それぞれの人がかかりやすい疾患や、その原因を、正確に審査、診断することから治療、予防の第一歩が始まります。
年齢、歯の部位、細菌の種類と数、唾液や歯の性質など、いくつかの要素が重なった時に歯や歯周組織の病気にかかります。予防はその危険度に応じて、危険性のある部位や全身の状態などを知った上で予防歯科治療を行う事が効果的です。

患者様へ

人間の歯は多くの人が80歳までに多数の歯を失っていると言われています。
近年、日本においても予防を重視した歯科医療は広まりつつあり、歯科医院の役割は、治療から予防へと徐々に変化しています。
生涯にわたって健康な歯を維持していただくために早期発見・早期治療を心掛けることはもちろん、いかに日々の生活の中でしっかりケアし、定期的に予防することができるかが重要になってきます。
虫歯や歯周病の予防のために、丁寧なクリーニングで歯石や歯垢を除去し、虫歯になりにくい状態に口腔内を整えます。その上で歯磨き指導を行い、患者さんごとに歯磨きしにくい部分、磨き残しがある部分を伝え、どうすれば上手に磨けるかをお伝えします。

大人がなりやすい「歯」「お口の中」の病気

虫歯

大人がなりやすい「歯」「お口の中」の病気

口の中のミュータンス菌などの虫歯菌が出す酸によって歯のカルシウムが溶かされ、
歯がもろくなる病気。

なりやすい人の特徴
  • 正しく歯磨きができていない
    毎日の歯磨きで、歯の表面についた虫歯や歯周病の原因である歯垢(プラーク)を取り除くことにより虫歯や歯周病を防ぐ事ができます。歯ブラシを正しく歯の表面に当てることにより効率よく歯垢を除去することが出来ます。
    確認方法としては、市販している歯垢の染め出し液を使用し、歯の汚れを鏡で確認しながら歯磨きしたり、歯磨き後に舌で歯を全体になめてツルツル感があるか、ざらつきが無いかを確認する方法などがあります。
    歯磨きペーストで清涼感のあるものなどは、磨き残しがあってもサッパリしてしまうので注意が必要です。
  • 甘いものを好んでいる
    特に砂糖が入っている食品には十分注意してください。虫歯菌が食べかすや糖分をエサにして歯を溶かす酸を出します。そして虫歯を進行させていきます。
    また、砂糖を摂取することにより歯の中の象牙質の液体移送システムが働き、液体が逆流を起こし、お口の中の細菌が歯の内側に入り込み、虫歯になってしまうこともあります。
  • ダラダラ食べる
    お口の中は食事をすると酸性になり、少しずつ歯が溶け始めます。それをお口の中の唾液が酸を中和し歯の表面を修復しています。一日中、ダラダラ食べていると歯が溶ける時間が長くなり虫歯になりやすくなってしまいます。
  • 歯並びが悪い
    歯並びが悪いと歯磨きの時、歯ブラシが歯と歯の隙間に入り込むことができず、そこに歯垢(プラーク)が停滞してしまうことで虫歯や歯周病になる可能性が高くなります。
  • 口呼吸をしている
    口で呼吸をするお口の中が乾燥してしまい、唾液の出る量が少なくなってしまいます。唾液には歯を修復する再石灰化作用やお口の中を洗い流す自浄作用、抗菌作用・歯茎を守る粘膜保護作用・細菌の繁殖を抑える干渉作用などがありお口の中を守っています。
    お口が乾燥してしまうとこのような機能が低下してしまい、虫歯や歯周病になりやすくなります。
受診のタイミング

虫歯は早期発見・早期治療が大切です。
放置しておくと歯の神経を抜かないといけない、なんてことにもなりかねません。
冷たいものや甘いものがしみるなどの症状がある場合は虫歯かもしれませんのでなるべく早めに歯医者さんへ相談するようにしましょう。

予防方法
(ご自宅でできること)
  • 正しい歯磨き
    何と言っても、歯ブラシが一番の処方箋です。
    特に寝ている間はお口の中は虫歯菌や歯周病菌の繁殖しやすい環境になります。就寝前の歯磨きは、しっかり丁寧に心がけてください。また、食生活も注意し、なるべく甘いものは避けましょう。
  • フロスの使用
    フロスや歯間ブラシの使用も虫歯や歯周病の予防には効果的です。
    しかし、使い方を間違えると歯茎を傷つけてしまい出血したりと逆効果になることもありますので注意してください。
  • (歯医者さんでできること)
  • 定期的なクリーニング
    当院では4か月~6か月に最低一回はお口全体のクリーニングをお勧めしております。定期的なクリーニングにより虫歯や歯周病の早期発見・早期治療も期待できます。

歯周病

細菌の感染によって引き起こされる炎症性の疾患で、歯の周りの歯茎(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

なりやすい人の特徴
  • 正しい歯磨きができていない
    毎日の歯磨きで、歯の表面についた虫歯や歯周病の原因である歯垢(プラーク)を取り除くことにより虫歯や歯周病を防ぐ事ができます。歯ブラシを正しく歯の表面に当てることにより効率よく歯垢を除去することが出来ます。
    確認方法としては、市販している歯垢の染め出し液を使用し、歯の汚れを鏡で確認しながら歯磨きしたり、歯磨き後に舌で歯を全体になめてツルツル感があるか、ざらつきが無いかを確認する方法などがあります。
    歯磨きペーストで清涼感のあるものなどは、磨き残しがあってもサッパリしてしまうので注意が必要です。
  • 喫煙の習慣がある
    タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は体の組織への酸素供給を防いでしまい歯茎の血行を悪くしてしまいます。
    また、「ニコチン」は一種の神経毒で、血管を縮ませるので、体が酸欠・栄養不足状態になります。よって歯周病を悪化させる原因となります。
  • 口呼吸をしている
    口で呼吸をするお口の中が乾燥してしまい、唾液の出る量が少なくなってしまいます。唾液には歯を修復する再石灰化作用やお口の中を洗い流す自浄作用、抗菌作用・歯茎を守る粘膜保護作用・細菌の繁殖を抑える干渉作用などがありお口の中を守っています。お口が乾燥してしまうとこのような機能が低下してしまい、虫歯や歯周病になりやすくなります。
  • 歯ぎしりをする
    歯ぎしりや食いしばりをすることにより、持続的に大きな力が歯や歯周組織に加わるため歯周病が急速に進行してしまうと言われています。
  • 糖尿病を患っている
    歯周病の原因となるのは、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌です。細菌は歯と歯茎の間に潜り込み、どんどん歯周組織を破壊していき炎症を繰り返します。その際、炎症によって出てくる毒性物質が歯茎の血管から全身へ入り、様々な病気を引き起こします。炎症性物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせることにより、糖尿病を悪化させます。歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあうので、歯周病治療で糖尿病も改善する事も分かってきています。
  • 歯並びが悪い
    歯並びが悪いと歯磨きの時、歯ブラシが歯と歯の隙間に入り込むことができず、そこに歯垢(プラーク)が停滞してしまい、虫歯や歯周病になる可能性が高くなります。
受診のタイミング

歯周病は自覚症状がなく気づいたら進行していたということも多い病気です。
虫歯と同様早期発見・早期治療が大事になります。
歯茎が炎症している状態の「歯肉炎」の段階で早期発見をし、歯周病になる前に治療を開始するのがポイントです。

  • 最近、歯磨きすると血が出るようになった。
  • 口臭が気になり始めた。
  • 歯磨きをサボっている。
  • 舌で下の歯の裏を触ると平らに感じる。

など、ありましたら早めの受診をお勧めします。

予防方法
(ご自宅でできること)
  • 正しい歯磨き
    何と言っても、歯ブラシが一番の処方箋です。
    特に寝ている間はお口の中は虫歯菌や歯周病菌の繁殖しやすい環境になります。就寝前の歯磨きは、しっかり丁寧に心がけてください。
  • フロスの使用
    フロスや歯間ブラシの使用も虫歯や歯周病の予防には効果的です。
    しかし、使い方を間違えると歯茎を傷つけてしまい出血したりと逆効果になることもありますので注意してください。
  • (歯医者さんでできること)
  • 定期的なクリーニング
    当院では4か月~6か月に最低一回はお口全体のクリーニングをお勧めしております。定期的なクリーニングにより虫歯や歯周病の早期発見・早期治療も期待できます。

口内炎

口の中の粘膜に生じる炎症の総称を口内炎といいます。頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にできることがあります。

一般的に最も多くみられるのが「アフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)」です。原因ははっきり分かっていませんが、ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足(ビタミンB2が欠乏すると口内炎ができます)などが考えられます。
ほかに入れ歯や矯正器具が接触したり、頬の内側を噛んでしまったりと物理的な刺激により起こる「カタル性口内炎」、ウイルスが原因で起こる「ウイルス性口内炎」などもあります。

受診のタイミング

痛みが強く、舌で触れるたびにつらいなどの症状があれば歯医者さんへ相談するようにしましょう。
薬剤の塗布やレーザー治療で治療が可能です。

予防方法
(ご自宅でできること)
  • いつもより柔らかめの歯ブラシを使っての歯磨き
  • 刺激の少ない歯磨き粉の使用
(歯医者さんでできること)
  • 薬剤塗布
  • レーザー治療

口内炎もやはりお口の中が汚れていると傷の中に細菌が入ってしまい悪化してしまいます。歯のクリーニングでお口の中を清潔にすると治りも早くなります。

お子様がなりやすい
「歯」「お口の中」の
病気

お子様がなりやすい「歯」「お口の中」の病気

虫歯

口の中のミュータンス菌などの虫歯菌が出す酸によって歯のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなる病気。

なりやすい年齢
  • 乳歯が生えはじめる1歳半から、生え揃う5歳ごろまでの時期
    乳歯は大人の歯に比べて脆く、虫歯になりやすい傾向があります。
  • 自分一人では正しく歯磨きができない時期
    お子様は自分一人では歯磨きをすることができません。親御さんによる仕上げ磨きが大切です
    昨今、子供の虫歯は減少傾向にあります。
    これは、お子さんの歯を大切にし、毎日欠かさず仕上げ磨きをする親御さんが増えている結果です。
    しかし、小学校低学年を過ぎますと親御さんによる仕上げ磨きを卒業し、お子さん自身が一人で歯磨きをするようになります。小学校低学年以降もまだまだ子供の手先はそこまで器用ではありません。磨き残しがあったり、歯磨きをサボってしまったりと油断できません。
    この時期に虫歯になる子が出てきます。お子さんが一人で歯磨きをするようになっても三日に一回はお子さんのお口の中をチェックしてあげてください。
受診のタイミング

お子様の虫歯も早期発見することが大切です。
歯医者さんデビューは歯が生え始めた頃を目安としておくといいでしょう。

予防方法
(ご自宅でできること)
  • 親御さんによる仕上げ磨き
  • 食事・おやつの時間を決め、ダラダラ食いを避ける
(歯医者さんでできること)
  • 定期的なクリーニング
    当院では4か月~6か月に最低一回はお口全体のクリーニングをお勧めしております。
    定期的なクリーニングにより虫歯や歯周病の早期発見・早期治療も期待できます。
  • 歯磨き指導

お子様の歯に関する
よくあるご質問

何歳から歯医者にいくのが良いですか?
当院では何歳からとは決めておりません。
お母さんの妊産婦指導、赤ちゃんの哺乳指導、離乳食指導、ご家族みんなが「健口」でいられるようお手伝いさせて頂きます。
キシリトールは虫歯にならないですか?

キシリトールは虫歯菌に酸を作らせないため、虫歯の予防効果があります。
キシリトールを一度に食べすぎるとお腹がゆるくなる場合があります。ご注意ください。

一日何回歯磨きをすれば良いですか?
食事の時間・回数は人それぞれです。食後に磨くようにしましょう。
生えてこない歯があるのですが大丈夫でしょうか?
人によっては、歯の数が少ない方もいらっしゃいます。
何が原因か、異常なのか、異常ではないのか、検査をする必要があるかもしれません。気になる方はご相談ください。

予防歯科で大切なこと

予防歯科で大切なポイントをご案内いたします。

1、フッ素を口内
に残す
セルフケア
  • フッ素配合歯磨き剤を使う
  • すすぎ過ぎない

フッ素を口内に残す

プロフェッショナルケア
  • フッ素塗布
    高濃度のフッ素を塗布してむし歯を予防します。
2、歯垢を残さず
落とす
セルフケア
  • 歯ブラシで歯の一本一本を丁寧に磨く
  • デンタルフロスを使って隙間の歯垢を取り除く

歯垢を残さず落とす

プロフェッショナルケア
  • スケーリング
    スケーラーという器具で歯石を取り除きます。
  • PMTC
    セルフケアでは落としきれていない歯垢を専用機器で落とします。
  • 歯磨き指導
    歯磨きに自信がある人でも、意外に磨けていないことが多いです。
    ひとりひとりのお口に合った歯磨きの仕方をお教えします。
3、細菌を増やさない セルフケア
  • デンタルリンスなどの殺菌剤で口内の隅々まで洗浄する

細菌を増やさない

プロフェッショナルケア
  • 口腔内診査
    歯や歯茎の状態をチェックします。
    当院ではポイックホームケアを推奨しております。

当院の予防歯科治療

PMTC

PMTC

PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の略で、日本語に直訳すると「歯科専門家による機械的な口腔の掃除」という意味になります。歯と歯の間や、歯と歯茎の境目、歯周ポケットなど、自分ではケアしにくいところや、歯面に付着したバイオフィルム、タバコのヤニなどを徹底的に掃除し、歯面をきれいにします。

歯磨き指導

歯磨き指導

口の中は外から見えにくく、また、鏡を使っても見えない部分がたくさんあります。そのため、自分ではきちんと歯磨きができていると思っていても、実は磨き残している部分がたくさんあることが珍しくありません。全体をきれいに歯磨きできていないと虫歯や歯周病になりやすくなるため、歯科医院では衛生士による歯磨き指導を行っています。歯磨きの仕方も時代が変わるとともに進化しているため、自分では正しいと思っている歯磨き方法が、実は古いやり方だったということもあります。定期的に歯医者さんを訪れ、歯磨きの指導を受けることで、虫歯や歯周病を防ぐことができます。

スケーリング

スケーリング

歯科医院にて専用の器具「スケーラー」を使用するクリーニングで、歯みがきなどのご自分でのケアでは落とせない歯石(歯垢が溜まり石灰化したもの)をすみずみまできれいにしていきます。

シーラント

シーラント

歯の溝は汚れがたまりやすいため、プラスチックの樹脂を詰める「シーラント」を行い、虫歯を予防します。
溝を物理的に埋めるため、食べ物が入りにくい状態になります。

フッ素塗布

フッ素塗布

抵抗力の低いお子さまの歯質を強化するために、虫歯菌の働きを抑制するフッ化物を歯に塗布します。
ご自宅でもフッ素配合のケアグッズのご使用をおすすめしています。

POICホームケア

当院では毎日お家で行うホームケアとしてタンパク分解型除菌水のPOICウォーターとポリリン酸のジェルを使い、POICホームケアを患者さんにお教えいたします。POICホームケアをすることにより、歯周病や虫歯をふせぎ、健康な体を維持していただきたいと思います。

歯のクリーニングは徹底的に歯垢(プラーク)・歯石を取り除きます。「スケーリング・ルートプレーニング」という作業です。超音波スケーラーと呼ばれる器具を使い、歯面や歯周ポケットの浅い部分に付着した歯垢・歯石を除去します。
歯のクリーニング、治療中はPOICエコウォーターによる連続殺菌消毒治療を行いますので安心安全な治療をお受けいただけます。(治療中の菌血症を防ぎ、院内感染の心配はありません。

POICウォーターについて

POICウォーター
POICウォーターとは

POICウォーターは純度の高い水(RO水)と高度に精製された塩(ローブロム塩)のみを原料に専用の装置で電気分解して作成される次亜塩素酸水です。薬品ではないので副作用はなく安心して使用いただけます。
歯周病菌や虫歯菌はバイオフィルムというたんぱく質の鎧に包まれているので、POICウォーターにより、たんぱく汚れや油脂汚れを分解洗浄し、直接次亜塩素酸が細菌に作用することにより、虫歯や歯周病の原因菌を除菌できます。
お口の中を洗浄除菌して細菌感染の機会を減らすため、デント・ミューズでは治療に入る前にまずPOICウォーターでお口をゆすいでいただきます。
同じようにホームケアにおいてもまずお口をPOICウォーターでよく洗口していただくことで、プラークを落としやすくなり、除菌もできるため、虫歯や歯周病の予防ができます。

特徴
  • 有効残留塩素濃度500ppm、PH9弱アルカリ性のタンパク分解型除菌水。
  • 超純水とローブロム塩のみを電気分解して作られる。
  • 薬品を使用していないため、安全性が高く、副作用は極めて少ない。

オーラループ4+

オーラループ4+の主成分である「ポリリン酸」が歯茎のコラーゲン線維を再生させ、緩やかな抗菌力を持続し、オリゴ糖カルシウムが唾液の中のカルシウムイオンを歯の表面に集めて歯を強化します。さらに配合された塩化マグネシウムが抗菌効果や細胞を活性化させます。このことで、歯や歯茎を健康な状態に整えます。
また、オーラループ4+にはフッ素や界面活性剤、発泡剤などが含まれていないので安心して使用できます。研磨剤も含まれないので歯の表面を傷つけません。

POICホームケアの効果的な流れ

01.洗口・ブラッシング

POICウォーターで徹底洗口し(約20秒間)、少しPOICウォーターをお口に含んだまま歯ブラシでブラッシングする。

02.口をゆすぐ

一度水でPOICウォーターの味がなくなるまで口をゆすぎ、歯ブラシをきれいに洗う。

03.オーラループ4+の塗布

オーラループ4+を歯と歯茎に刷り込むように優しくブラッシングする。オーラループ4+には有害な成分は含まれておりませんので、そのままゆすぐ必要はありません。成分を歯や歯茎に浸透させたいので、20〜30分程度飲食はしないでください。

左:POICウォーター 右:オーラループ4+

左:POICウォーター 右:オーラループ4+